言訳過日

ここに書かれていることはすべて作り話

日刊イソカワ_20180515

f:id:kinpiraninjin:20180514151648j:plain

どーも、イソカワ(@isokawadaichi)です。

 

昨日から僕そのものをクラウド上で共有する実験「日刊イソカワ」はじめました。「『日刊イソカワ』ってなんやねん」って方は、昨日の記事を読んでください。それでは、今日の予定から。

 

今日の予定

 12時00分〜14時00分

神保町の喫茶店でコーヒー、読書、デスクワーク

 

14時00分〜15時00分

いわしくらぶ東京店に顔をだす

 

15時00〜16時00分

神楽坂「熱海湯」にいく。その後は未定。どこかでデスクワーク。

 

18時00分〜24時00分

店番@いわしくらぶ東京店

 

なんか頭のなかがとっ散らかっていてもろもろ忘れている気がするので、日記書いたあとでタスク洗い出してみる。

 

考えていること

昨日の夜から「ある男の顔」が頭にこびりついている。MIKKEの井上拓美(@takuminouemikke)だ。

 

f:id:kinpiraninjin:20180514214941j:plain

 

昨夜、彼のイベント「 なんかれもんさわーを飲みたいから、下田親父のれもんさわー。赤提灯を添えて。Powered by &STAND」に行って、井上拓美と初めて会った。

 

いいイベントだった。若いクリエイターが集まって、いい雰囲気を醸し出していた。僕は嬉しくなって、いくつかツイートした。そして、その後の拓美くんのツイートが僕に刺さった。

 

 

 

 

 

 

 

文化を創る

 

「僕は場づくりをしているわけじゃない。新しい文化を創っている」-井上拓美

 

井上拓美は僕よりも若くて、僕よりも背が高くて、僕よりも考えていて、僕よりも(以下省略)。

 

とにかく、井上拓美はおもしろい。昨夜のツイートで僕は井上拓美から宿題をもらったような気がした。足りない脳みそと身長で考えてみようと思う。彼の言葉について考えることは、僕の言葉について考えることにもなるような気がしている。

 

彼をみていると、すっかりもう若者の時代なんだなと思う。

 

 

古い価値観は美味しいレモンサワーと一緒に飲み干してしまおう。

 

それにしてもしもだのれもんさわー、美味しかったな。

 

今日は何も手につかなさそうだけど、しっかり考えてみよう。

 

f:id:kinpiraninjin:20180514211754j:plain