昨日から紫式部について調べている(僕らがいま京都につくっている店はじつは紫式部にすこし関係がある)。紫式部は970年ごろに生まれたとされているが、詳細は不明。本名は藤原香子という説があるが、それに関しても真偽は不明。もちろん紫式部というのは女房名で、つまり愛称だ。源氏物語は有名だが、彼女自身に関してはわからないことも多い。作品を読んだり、周辺情報を根気強く集めていこうと思う。今日はこれからキルタと京都の寺社仏閣に初詣にでかける。九頭竜大社もそうだけど、他にどこにいこうか思案中。伏見稲荷、八坂神社、晴明神社、今宮神社、清水寺、愛宕神社・・・とても一日ではまわりきれない。そうだ、大徳寺にも行かねば。読むべき本も山のようにあるし、連絡しなければならない人もたくさんいる。書かねばならないことも、飲まねばいけないお茶や酒も・・・・・・ふう。焦らずやっていこう。