今日は東京から京都へ移動の日です。明日から京都・落散の10月の公開がはじまります。東京の部屋を片付けて、荷物をまとめて、水道橋にあるいわしくらぶへ寄ってから、東京駅へ向かうつもりです。ここ数日の東京はずっと夏日で昼間は暑いのですが、風はすっかり秋のそれで気持ちよく過ごすことができました。東京で過ごすことを、こんなに気持ちよく感じられたのも久しぶりかもしれません。感度が高く、敏感になっているのでしょう。坐禅を続けていることも関係しているかと思います。昨日はたくさん人と会いました。市ヶ谷の釣り堀にいき、神保町で明るいうちからビールを飲み、夜は渋谷でシーシャを吸いました。みんな僕にお金がないことを知ってご馳走してくれました。ありがたい限りです。今朝、たまたま縄文人の生き方ついての動画を目にしました。さらっと聞き流しただけなので詳しく語ることはできないのですが、縄文人には個人所有という概念がなく、あらゆるものをコミュニティの仲間と共有するのだそうです。なんだかこうして助けられてばかりいるからか、まわりにいる人たちとそんな縄文人の姿を重ねてしまいます。恵まれた環境にいること、生かしてくださる方々に囲まれていること。こころから感謝しています。僕はぼくができることを、ひさしぶりに帰る京都で探していこう。そう考えています。