いかメモ

「もっと自分を開きたい」 今日、ふとそう思ったので以下、メモ。 ・北見の学生や若い人が生きた文化に触れられるような場所を北見につくりたい。無料でつかえる私設図書館とか。その場で本が読める小さな机と椅子があると最高。ランニングコストは安く運営…

醒めてみる夢

今日の京都は晴れ。 午前中に東京から客人があり、ぼくらのつくっている場所のご案内をさせていただいた。普段は、午後からしかお客さんは入れていないんだけど、午前中に落散を案内するのもいいなと思った。 それが終わって裏の厨房で片付けをしていると、…

澤木興道『禅の道』読書メモ

「仏教で人間の幸福を得たいと思うたら間違う」

自由と不自由

昨日から西陣・落散10月の公開がスタートした。一・二部どちらにも来客があり、おもてなしをさせていただいた。二部にきた方からはとてもおもしろいフィードバックをもらい、僕がここ数週間感じていた違和感の正体が掴めたような気がした。そのお客さんもす…

縄文

今日は東京から京都へ移動の日です。明日から京都・落散の10月の公開がはじまります。東京の部屋を片付けて、荷物をまとめて、水道橋にあるいわしくらぶへ寄ってから、東京駅へ向かうつもりです。ここ数日の東京はずっと夏日で昼間は暑いのですが、風はすっ…

坐禅とシーシャ

気がつけば坐禅を習慣にしてから半年が経とうとしている。一日五分でもいいから坐(すわ)る。起床直後がいちばんいい。心が整う。瞑想状態に入って、気がつけば呼吸が深くなる。瞑想といえば、以前はシーシャを吸うことが僕にとっての瞑想だった。坐禅ほど…

すべて無料

北海道北見市に帰省しています。14日に飛行機で京都へ帰るつもりだったのですが、京都『落散』の営業を20日からに変更したので、16日までは北見で過ごそうと思い立ったのでした。14日正午に札幌駅前から北見行きのバスに乗った僕は、乗ってすぐさま弁当を平…

人生の先輩

今、札幌市にきています。10月1日に京都を出発し、東京・長野を経て、京都に帰ったあと、すぐに札幌へとやってきたのです。目的は父の見舞いです。今回の約二週間の旅(あえて旅と言います)は、いつも以上に「人生の先輩方」と話す機会のおおい旅でした。Y…